スポンサーリンク
Wacom

Intuos Pro標準ペンとプロペンの違いは?Intuos Pro標準ペンの良い点と気になる点を紹介

最近、ペンをなくしてしまったため、「Intuos Pro標準ペン」を購入しました。タブレットを買った時に最初についてくるペンですね。しかし、以前は「Wacom プロペン2」を使っていたのですが、明らかに違いがあります。そこで、Intuos ...
XP-PEN

グッド・デザイン賞とレッドドット・デザイン賞の2つの賞を受賞。ペンタブレット『XP-Pen Deco Pro』とは

『XP-Pen Deco Pro』は、2019年度のレッドドット・デザイン賞を受賞したペンタブレットです。ちなみに2018年にはグッド・デザイン賞も受賞しています。レッドドット賞は世界最大のデザインコンテストの一つで、60年以上続く国際的に...
BOSTO

【追記あり】化け物級のコスパ。タッチ機能付きで1万円台のBOSTO 液晶タブレット「BT-16HDT」とは 

BOSTO 液晶タブレット「BOSTO 16HD」は、タッチ機能、スタンド、傾き検知付きで1万円台2万円台の、化け物級のコストパフォーマンスを誇る液晶タブレットです。*追記:最近2万円台に価格が変更になりました。そこで、BOSTO 液晶タブ...
メーカー・ブランド概要

XP-PENの会社概要・液晶ペンタブレット一覧

XP-PENは日本発の企業で、現在は中国のHanvon Ugeeグループの子会社です。アジア、北米、ヨーロッパなどのマーケットで大きなシェアを獲得しており、全世界100ヵ国以上で販売されています。XP-Penという名前は、XがInfinit...
メーカー・ブランド概要

GAOMONの会社概要・液晶ペンタブレット一覧

GAOMON(GAOMON TECHNOLOGY CORPORATION)は中国深センの新進企業です。アニメーション製品や手書き入力デジタイザ製品などのコア技術を独自に研究開発しています。ペンタブレット以外にも、サインパッド、ペンタブレット...
メーカー・ブランド概要

BOSTOの会社概要・液晶ペンタブレット一覧、購入できる場所などを紹介

BOSTOは、中国深センを拠点とする企業です。2010年に創業し、2012年からオンラインで液晶タブレットの販売をしています。創業者はアーティストやエンジニアなので、タブレットについては熟知しており、チームは国際色豊かで、日本人やアメリカ人...
メーカー・ブランド概要

Artisulの会社概要・液晶ペンタブレット一覧

Artisul(アーティスル)は、2013年に台湾UC-Logic Technology Corp.によって設立された液晶タブレットのブランドです。2019年にHUIONがUC-Logicを買収し、現在はHUION傘下のブランドとなっていま...
HUION

【おすすめ】板タブとしても使える。高性能・格安の「HUION Kamvas 13」液晶ペンタブ

「HUION Kamvas 13 」は、液タブでありながら、「ペンタブ(板タブ)」としても使えるお得な液晶ペンタブレットです。さらに、値段も2万円台で、非常にリーズナブルです。そこで、「HUION Kamvas 13」の紹介をします。HUI...
未分類

最新のおすすめ格安液晶ペンタブレット(2020年6月)

セミプロ絵描きの私がおすすめする、最新の格安液晶ペンタブレットを紹介します。*情報は2020年6月のものです。1.「Artisul D16Pro」「Artisul D16Pro」は台湾のメーカーの液晶ペンタブレットです。読み取り速度がとても...
Artisul

読み取り速度300を達成。超高性能液晶ペンタブ『Artisul D16Pro』

『Artisul D16Pro』は、驚異の「読み取り速度300」を達成している液晶タブレットです。価格は3万円台で、傾き検知とスタンドつき、色域率は90%です。日本語による丁寧なサポートも受けられます。*Amazonでは8000円オフ(39...
スポンサーリンク